パッと読む見出し
時々めぐる
つぶやき
9月26日
私には考えられませんが、マラソンを走るために喜んで参加費を支払う人がいます。一方で私が大好きな野球も興味のない人には、玉を木の棒で上手に当てるゲームを観るためにお金を払うなんてバカじゃんって感じの人もいます。人間は心が動かされるものには喜んでお金を使う習性があるんでしょうね。 pic.twitter.com/bHFcNrB11Y
— 鍼灸院めぐる / はりきゅう専門 (@meguru_71) September 26, 2019
10月5日
18歳、一人暮らしで初めてご飯を炊いた日、母のありがたみを感じた。27歳、子どもが生まれ育児を経験し、またも母に感謝。40歳、夕食の片付け後、グッと小さく気合いを入れて子どもたちに梨をむく。母が食後に果物を出してくれたことを思い出す。働いていた母も同じだったのかなと、これまた感謝。 pic.twitter.com/JHglXZdwhy
— 鍼灸院めぐる / はりきゅう専門 (@meguru_71) October 4, 2019
10月10日
患者さんと向き合う鍼灸師。医療者として正しい姿勢のようだけど、文字通り「向き合うこと」は症状を抱える患者さん自身と対立することも含んでいる。治してくれ、治せません。そんな苦しい関係に陥ることもある。デキる鍼灸師は正面で向き合わず、横に並んで一歩先の未来を見ているように思う。 pic.twitter.com/z5gVM0RRvy
— 鍼灸院めぐる / はりきゅう専門 (@meguru_71) October 10, 2019
10月17日
18歳のときの思いつきで進むことになった鍼灸の道。その時々に、いつも憧れの存在がいたことが幸運でした。今もまわりには楽しんでいる鍼灸師が大勢いて、憧れの存在は増えている。だから僕も続けられているのだと思う。意思や行動力も大切だけど、どんな環境に身をおくか、をもっと大切にしたい。 pic.twitter.com/7X4IoOSJpf
— 鍼灸院めぐる / はりきゅう専門 (@meguru_71) October 17, 2019
10月21日
足の裏が痛くなったAさん。指の付け根が痛いようです。思い当たるのは庭の草むしりを長時間行ったこと。足先に体重をかけ続ける格好のとき、バランスをとっているのは「ふくらはぎ」の筋肉です。ここへ過剰な負担がかかったと思われます。ふくらはぎのツボへ鍼をしたところ痛みが軽くなりました。 pic.twitter.com/ZUDcJoclry
— 鍼灸院めぐる / はりきゅう専門 (@meguru_71) October 21, 2019
毎日、時々つぶやいています
Twitter:めぐる/はりきゅう専門(@meguru_71)
面白そうだと思ったらフォローお願いします!

谷口 一也

最新記事 by 谷口 一也 (全て見る)
- レンズ越しの感動 - 2021年7月29日
- 自動車クソ素人の僕がシトロエンC3を1年乗った感想 - 2021年2月10日
- 意思や行動も大切だけど、環境はもっと大事 - 2019年11月8日