週刊めぐる(6/30~7/6)
つぶやき
6/30(日)
昨夜すごい夢を見ました。自分は死んだようです。その日に亡くなった数人と、お土産屋さんのようなところで自分の死を記念したTシャツを選んで「これ葬式でみんなに着て欲しいなー」と楽しく話しました。ある人は戒名キーホルダーを作ってました。みんな笑顔でした。これ、本当だったらいいのにな。 pic.twitter.com/TPLxilcSRy
— めぐる / はりきゅう専門 (@meguru_71) 2019年6月30日
7/1(月)
10年前の今日、これから流行ると思った「美容鍼灸」を掲げて開業しました。借金して内装もはりきった。初めての土地で経営のけの字も知らず予感だけで動いてました。知らない強さというか、狂気です。美容がウケそうだからという理由が間違いでした。結局は自分がやりたい施術でないと続けられません。 pic.twitter.com/SRmxEg0YIy
— めぐる / はりきゅう専門 (@meguru_71) 2019年7月1日
7/2(火)
四年前に妻を亡くしました。息子と娘がいます。事情を伝えていないのに「私も幼いころに母を亡くしたんです。娘さんも大丈夫ですよ。」と話してくれた女性がいました。久しぶりの来院で、そのことを私に伝えようと来てくれたんだと思います。三年前のさりげない一言でしたが今でも心に残ってます。 pic.twitter.com/NcOkCET8g9
— めぐる / はりきゅう専門 (@meguru_71) 2019年7月1日
7/3(水)
食器を洗っていると小2の娘が「歌という漢字が書けるようになったんよ!」と報告しに来ました。「スゴイねー」と言ってほめました。子供はほめられたい気持ちを素直に表現します。大人もその気持ちは変わりません。いや、むしろ増してます。ですが、大人はそう簡単にほめてくれません。欲求不満です。 pic.twitter.com/guu9qqYVwz
— めぐる / はりきゅう専門 (@meguru_71) 2019年7月3日
7/4(木)
毎日180文字を考えています。これは自分に課した修行です。私が思う強い人は「考える人」だからです。膨大な情報量とタスクに追われる毎日では「考える」時間などありません。たとえ間違えたとしても、自分で考えた結果なら納得できます。後悔しない生き方とは「自分で考えた」かどうかだと思います。 pic.twitter.com/4ollgaF22U
— めぐる / はりきゅう専門 (@meguru_71) 2019年7月4日
7/5(金)
父子家庭となって鍼灸をする時間が減りました。収入も減りました。仕方ないです。仲間の活躍を見ると、自分と比べて焦ってしまいます。でも、仲間の活躍と私の経営は何も関係ないんです。当たり前ですけどね。それでも気になるのが人間でしょうか。比べる人のいない場所を見つけたい。今の目標です。 pic.twitter.com/4ZAqcLO0eO
— めぐる / はりきゅう専門 (@meguru_71) 2019年7月5日
7/6(土)
「世の中は喜ばせごっこで成り立っている」AV監督の村西とおる氏はそう言いました。仕事も同じ。相手に喜ばれることを意識すればサービスの質も高くなり、より喜んでいただけます。喜んでいただけることで自尊心の満足も得られます。仕事とは、相手のお困りごとに手を貸して喜ばせることだと思います。 pic.twitter.com/u2sXpv41m8
— めぐる / はりきゅう専門 (@meguru_71) 2019年7月6日
おかげさまで10年目
7月1日で開院して10年目の節目を迎えました。妻と幼い息子の三人で、希望と厳しい現実がぐちゃぐちゃになった10年前を懐かしく思い出し、今でも続けていられることが奇跡のように感じました。
そんなわけで先週は家族のことをつぶやく日が多かったのです。
四年前に妻を亡くしました。息子と娘がいます。事情を伝えていないのに「私も幼いころに母を亡くしたんです。娘さんも大丈夫ですよ。」と話してくれた女性がいました。久しぶりの来院で、そのことを私に伝えようと来てくれたんだと思います。三年前のさりげない一言でしたが今でも心に残ってます。 pic.twitter.com/NcOkCET8g9
— めぐる / はりきゅう専門 (@meguru_71) 2019年7月1日
毎日つぶやいています
Twitter:めぐる/はりきゅう専門(@meguru_71)
面白そうだと思ったらフォローお願いします!

谷口 一也

最新記事 by 谷口 一也 (全て見る)
- レンズ越しの感動 - 2021年7月29日
- 自動車クソ素人の僕がシトロエンC3を1年乗った感想 - 2021年2月10日
- 意思や行動も大切だけど、環境はもっと大事 - 2019年11月8日