週刊めぐる(6/23~6/29)
つぶやき
6/24(月)
スマホ片手にSNSをながめていると、ふと呼吸が止まっていることに気づくことはありませんか?私はスマホの操作に集中していると、呼吸を忘れてしまって、息がつまりそうになることがあります。顔を上げ、目を閉じて深呼吸しましょう。ついでに肩甲骨もグルグル回して呼吸しやすい状態にしましょう。 pic.twitter.com/7lCEumBmRG
— めぐる / はりきゅう専門 (@meguru_71) 2019年6月24日
6/25(火)
人の顔と名前を覚えることが苦手です。院では患者さんとそれなりの時間を過ごしてるんですけどね。予約の電話がかかっても顔を思い出せないまま予約取ったり。街で偶然見かけた元患者さんを前に、ぼうぜんと立ち尽くしたり。(本当はあいさつしたいけど名前が出てこない)年々ひどくなって困ってます。 pic.twitter.com/5xxmZi4Ogk
— めぐる / はりきゅう専門 (@meguru_71) 2019年6月25日
6/26(水)
疲れないために運動をはじめました。運動したら疲れるじゃん、20年間そう思ってました。逆でした。運動しないから疲れが取れなかったのです。昨年から週に1回ですがパーソナルトレーニングを受けるようになって、肩こりや疲労が減ったことを実感しています。忙しい人ほど運動する時間が必要です。 pic.twitter.com/qEv133zSsy
— めぐる / はりきゅう専門 (@meguru_71) 2019年6月26日
6/27(木)
人は何かをしに生まれてくるわけではありません。生きているのが楽しくて幸せだと思えるように生きる。そのために生まれて、生きているんです。と、谷川俊太郎は言いました。他の動物と違い人間は「楽しみ」のない人生を生きていけません。だからこそ、仕事は楽しいと思えることをするべきなのです。 pic.twitter.com/Z6WQu1CIZA
— めぐる / はりきゅう専門 (@meguru_71) 2019年6月27日
6/28(金)
ヘタなイラスト付きのツイートを毎日1つ投稿する。これを仕事に加えた。すると、自分に自信がついて毎日が充実してきた。自分や環境を変化させること、その勇気がステップアップに直結すると思っていた。それもあるが、変化しない意志のあるルーティンを加えることも、大きな変化をもたらしそうだ。 pic.twitter.com/OoRLbk6CmM
— めぐる / はりきゅう専門 (@meguru_71) 2019年6月28日
6/29(土)
今日で40歳になりました。20歳の自分が見たらガッカリすると思います。もうちょっとオトナじゃないの、と。この先にもっと幸せな未来があると思ってたら40歳になってました。幸せを先送りにしてたら、ころっと死んでしまったときに後悔しますね。いま楽しんで、いま幸せでいられることがすべてです。 pic.twitter.com/djOovAft8m
— めぐる / はりきゅう専門 (@meguru_71) 2019年6月28日
先週のハイライト
疲れないために運動をはじめました。運動したら疲れるじゃん、20年間そう思ってました。逆でした。運動しないから疲れが取れなかったのです。昨年から週に1回ですがパーソナルトレーニングを受けるようになって、肩こりや疲労が減ったことを実感しています。忙しい人ほど運動する時間が必要です。 pic.twitter.com/qEv133zSsy
— めぐる / はりきゅう専門 (@meguru_71) 2019年6月26日
運動することはいいことなんだろうけど・・この20年、重い腰が上がることはありませんでした。
40を手前にして、さすがに体力の減退を感じ、始めたのは筋トレです。
それもジムとか行っちゃうと3日坊主になることは目に見えていたので、パーソナルトレーニングを選びました。
予約制だから簡単に逃げられません。実際、行きたくない日もあります。もうちょっとできるけど、いつも以上にハアハア!ヒイヒイ!と、キツさをアピールして少しでも軽く終わらないかと願うときもあります。
でも続けてきました。そうしたら、疲れにくくなったんです。肩こりもほとんど感じません。もっと早く気づいていれば良かったです。
「いやー、運動って本当に良いものですね!(水野晴郎風)」

谷口 一也

最新記事 by 谷口 一也 (全て見る)
- 自動車クソ素人の僕がシトロエンC3を1年乗った感想 - 2021年2月10日
- 意思や行動も大切だけど、環境はもっと大事 - 2019年11月8日
- Twitterまとめ お盆が過ぎたらクリスマス - 2019年10月15日