週刊めぐる(6/16~6/22)
Twitter → めぐる/はりきゅう専門
つぶやき
6/16(日)
鍼灸師やっててうれしい時は、患者さんの困ってる症状が良くなったと喜んいる姿を見ること。(これは鍼灸師なら皆そう言うだろう)それ以上に嬉しいのは、数年ぶりにふらっと来院する、はっきり覚えていないくらいの患者さんが来たとき。その時、自分のことを特別に思ってくれてたんだと素直に喜べる。 pic.twitter.com/v5BysnJJoi
— めぐる / はりきゅう専門 (@meguru_71) 2019年6月16日
6/17(月)
お店で、いかにも接客中です!というONのスイッチが入った店員さんが苦手だ。裏で何を考えているだろうと不安になるから。ナチュラルに接してくれる人がいい。馴れ馴れしいのはいやだけど。お腹を見せる犬のように自分を開示してる雰囲気が安心する。だから私も犬のような鍼灸師でいたい。#何の話だ pic.twitter.com/LOteevoKo7
— めぐる / はりきゅう専門 (@meguru_71) 2019年6月16日
6/18(火)
患者に選ばれる鍼灸師になりたい。そう思って自分を磨き、上を目指すことは大切。一方で、周りが落ちて相対的に上になることも同等の価値があると社会は判断する。初めての方に来院理由を聞くと、通っていた鍼灸院が閉院したから、先生が亡くなったから。そう言う患者さんは少なくない。これも現実。 pic.twitter.com/ULRDIP6PpV
— めぐる / はりきゅう専門 (@meguru_71) 2019年6月18日
6/19(水)
見知らぬ鍼灸師と話すことが苦手でした。「鍼灸の古典に精通しているか」で力量を判断されている空気を感じるからです。もう負けっぱなしです。私は古典にさっぱり精通していません。読むと3分で眠くなってしまいます。古典を否定する気などありません。好きで読みたいと思えないだけなんです。 pic.twitter.com/tt2x0mWPfm
— めぐる / はりきゅう専門 (@meguru_71) 2019年6月19日
6/20(木)
毎日考えてるんですよ。1日1回のつぶやきでうまいこと言いたいなと。考えるって立ち止まることです。自分と対話する時間があると心が充電されます。毎日SNSで「いいね!」を押しまくってると、感情的かつ反射的に判断するクセがついてしまいそうです。「いいね!」より「うまいね!」ボタンがほしい。 pic.twitter.com/UABIe8xA2Y
— めぐる / はりきゅう専門 (@meguru_71) 2019年6月20日
6/21(金)
肩書きや権威性が大切。5回リピートさせるためのトーク。同じポーズのプロフィール写真。鍼灸の業界で浸透しているマーケティング論。しかし、これからは実際にその鍼灸師がどんな行いをしているかが評価される社会になるだろう。真摯に、親切に患者さんと向き合ってきた鍼灸師が評価される時代へ。 pic.twitter.com/U5V8fPMOMj
— めぐる / はりきゅう専門 (@meguru_71) 2019年6月21日
6/22(土)
カラダは最小限で効率的な刺激を好んでいると思う。ツボとは効率的に変化させるポイントではないかと。鍼で刺激するツボの数が少ないほど体の回復が早いことからもそう思う。カラダがそれを望んでも、ココロがそうはさせない。ケーキを食べたり、夜更かししたり、不必要なことでしか楽しめないのだ。 pic.twitter.com/u61LXVB3Ij
— めぐる / はりきゅう専門 (@meguru_71) 2019年6月22日
今週のハイライト
悪口ならスラスラ書けるな、と性格の悪さを再確認してしまったツイート。(いいね!も一番少なかった)
肩書きや権威性が大切。5回リピートさせるためのトーク。同じポーズのプロフィール写真。鍼灸の業界で浸透しているマーケティング論。しかし、これからは実際にその鍼灸師がどんな行いをしているかが評価される社会になるだろう。真摯に、親切に患者さんと向き合ってきた鍼灸師が評価される時代へ。 pic.twitter.com/U5V8fPMOMj
— めぐる / はりきゅう専門 (@meguru_71) 2019年6月21日
ビジネスとして鍼灸院の継続を考えると、マーケティングの勉強を行う鍼灸師も多いはず。ここ数年でだんだんと同じようなサイトが増えてます。
学べば学ぶほど皆が同じカタチに偏っていく。
見る側は、こういうサイトよく見るな、とか似たり寄ったりだなと感じていると思います。
他の鍼灸院と同じではなく、飛びぬけたいと思ってマーケティングを学んだはずなのに、結局は周りと同じに見られてしまう負のループ。
自分らしい鍼灸院のカタチは自分でしか作り出せないのだ、と決意も新たにした一週間でした。

谷口 一也

最新記事 by 谷口 一也 (全て見る)
- レンズ越しの感動 - 2021年7月29日
- 自動車クソ素人の僕がシトロエンC3を1年乗った感想 - 2021年2月10日
- 意思や行動も大切だけど、環境はもっと大事 - 2019年11月8日