映画鑑賞を記録する
私は映画が好きです。
と、いっても月に2、3本を自宅で観る程度です。主にDVDをレンタルしています。そういえば、最近衝撃の事実を知りました。
Amazonが公式に出しているサービスで、年間3,900円(月額325円)で様々な特典がついています。プライム会員の特典の一つにけっこうな数の映画やTV番組の見放題(プライムビデオ)があります。
なぜ衝撃かと申しますと、私は2年前からプライム会員なのに、映画見放題の恩恵を受けていなかったから!(知らなかっただけ。)お急ぎ便・送料無料の特典があることから会員になったんですけど、それ以外の特典を確認していませんでした。
プライム会員の特典を改めて調べると、確かにお得です!(ご興味のある方は、こちらのブログで確認してみてください。)
映画を見たら、フィルマークス
さて、今回はAmazonプライム会員の話ではなく、今までに観た映画をどう管理すべきか悩んでいるあなたへお届けする話題です。そんな人、いる?と言われそうですが、たぶん、人口の0.3%ほどの方が悩まれている案件です。
私はこれまでに観た映画を覚えられず、なんだか損した気分になっていました。その映画観たよ!と得意げに言いたい場面でも、自信を持って感想や内容が語れない記憶力。観たことのある映画だと気づかずにレンタルしたときの虚しさ。
ある時期は手帳に観た映画をメモするものの、手帳自体を使わなくなるというまさかの結末。
ある時期は携帯にメモしてみたり、ツイートしてみたり・・思うように記録できないもどかしさを感じつつ、最近では「Facebook」に〈自分のみ〉の形で投稿し、画像付きで感想を書く方法を採用していました。
とは言っても、他の投稿もあるので「映画の感想」だけをまとめて見ることができません。
そんなとき、「あっ、映画アプリがあるんじゃないの?」
ふつうなら5分で思いつきそうな疑問を、私は数年かかってひらめいたのです。そこで、あれこれとアプリを調べた結果、評価が高いこととロゴマークが好きという理由でダウンロードしたのが「Filmarks(フィルマークス)」
です。
多くの映画アプリがそうであるように、映画のポスターで管理できるわかりやすさに感激です。
こうやって、今までに観た映画と評価を一覧で管理できます。
観た映画を管理するための条件として必ず感想を書くという決まりがあります。5点満点の評価とレビューを残すしくみ。そのレビューは一般に公開されます。ここがフィルマークスの良いところで、必ず感想を公開するという縛りがあるのです。
そのおかげで、一言でも感想をひねり出そうとします。
映画を観た直後は、内容を消化しきれずに感想を残さないこともあります。そうやって忘れていくのですが、フィルマークスに「観た」記録を残すにはレビューを書かなくてはなりません。
観た直後のまとまっていない感想でも、余韻みたいなものでも残しておくことが大事です。(観たことだけを残したい人は「記録。」の3文字を書いている人もいます)これは私のレビューです。↓
また、同じ映画を観た人のレビューもリアルタイムで確認することができます。これって意外と気持ちいいものです。
同じ日に、同じ時間に同じ映画を観たかもしれない他人のレビューには妙な親近感が生まれます。またレビューに「いいね!」することで交流もできます。
これから劇場公開される映画やレンタルが開始される映画などの一覧から、観たい映画をチェックしておく機能もあり、【観たい映画】と【観た映画】を別々に管理できます。
さらに、映画の最新情報やブログもあり、映画ファンには至れり尽くせりのアプリです。
まとめ
観た映画を記録しておきたい人、記憶力に自信がない人にはおススメです。
・観たい映画を管理できる
・観た映画をレビュー付きで管理できる
・映画のレビューが簡単に見られる
・映画の最新情報をチェックできる
などなど、とてもわかりやすくて操作しやすいアプリです。
ぜひお試しあれ!

谷口 一也

最新記事 by 谷口 一也 (全て見る)
- レンズ越しの感動 - 2021年7月29日
- 自動車クソ素人の僕がシトロエンC3を1年乗った感想 - 2021年2月10日
- 意思や行動も大切だけど、環境はもっと大事 - 2019年11月8日