
正解はどっちだ?似合うメガネとかけたいメガネ~Racconto編(3)~
・意外と知らない正しいメガネのたたみ方~Racconto編(1)~ ・谷口が「谷口眼鏡」に出会った話~Racconto編(2)~ の...
・意外と知らない正しいメガネのたたみ方~Racconto編(1)~ ・谷口が「谷口眼鏡」に出会った話~Racconto編(2)~ の...
前回の記事「意外と知らない正しいメガネのたたみ方」の続き。場所は松山市にあるメガネ店Raccontoでの出来事です。 MADE IN JA...
めがね 私はメガネをかけています。 メガネ歴は20年。現在かけているのはNOVA 「HAND MADE ITEM」ラウンドタ...
ルーム 寝ている息子と娘を、起こさないようにそーっと抱きしめました。 映画『ROOM(ルーム)』(2015年)のDVDをレンタルし、...
運動会は天候と体調 今週は運動会ウィーク。 息子の小学校の運動会が日曜日にあり、本日、土曜日が娘の幼稚園の運動会でした。 日光...
空気を読んではいけない 『凡人が空気を読んでしまったら、本当に「空気」になってしまう。 「空気」は果たして幸せだろうか?何かを達...
先日、東京で行われた「整動鍼」の勉強会に行ってきました。受講したのは四肢編。四肢とは手足のことで、手首や肘、肩、膝や股関節などの不具合を調整...
セルフケア教室 9月よりセルフケア教室を始めることにしました。 〈第1回 9/14(水)10:30~12:00〉 セルフケアを...
学生と社会人の決定的な違い 今年の夏も鍼灸養成学校の学生が1名当院の見学に来られ、自身のお母さんの治療を見ていかれました。(身内の施術...
そもそも、なぜ鍼灸を受けるのか 前回は鍼の感受性について書きました。鍼の刺激をどう感じるかは個人差があり、敏感な人もいれば鈍感な人もいます...
告白 告白しよう。 私は鍼灸師でありながら、鍼をされるのは苦手である。 誇らしげに言うことではありませんが、治療を...
伊予灘ものがたりに初乗車 両親が予約してくれていた「伊予灘ものがたり」という観光列車に両親と私、息子と娘の5人で乗ってきました。予想してい...
好きな人と観てほしい映画 映画『FAKE』を語る(上)のつづき。 佐村河内守のドキュメンタリー映画で、まさか涙するなんて夢にも思いま...
映画『FAKE』 Fake : 偽造する。見せかける。いんちき。虚報。 映画『FAKE』はドキュメンタリーとしてではなく、映画と...
頭の高さと集中力 私はこの1年で施術以外の仕事の仕方がガラリと変わりました。まず、自宅で仕事をするようになったこと。子供が寝た後、主にノー...
7周年 当院は7月で7周年を迎えました。 7年前、妻と二人で細々とスタートした当院。病院勤務の経験のみであった私にとっては、鍼灸院・...
養 or 治? 今月から始めたお灸教室。セルフケアとしてのお灸を伝える中で気づいたことをお伝えします。 お灸教室では、ツボを選んで位...
好きなもの 唐突ですが、私は5本指ソックスが大好きです。 愛用するようになって、15年以上になります。 まだ、5本指ソックスが広く...
お灸教室を行いました 6/1(水)第1回めぐるお灸教室~肩こりを分類し自分に合ったツボを探そう~ を開催しました。 来院されたことの...
ブログとSNSと子供の写真問題 先日、息子が10歳の誕生日を迎えました。二桁の歳になった息子。祝福の気持ちと同時に一人の立派な少年として彼...